札幌市 北区 賃貸 マンション売却 多忙な主婦の自分の時間 ガーデニング・家庭菜園・エクステリア 忍者ブログ

多忙な主婦の自分の時間

育児もして家事もして仕事もして、それでも自分の時間をゆったりじっくり楽しみたい!

カテゴリー「ガーデニング・家庭菜園・エクステリア」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これが本物

photo08032602.jpg










果たしてこれは芝なのか!? から約2ヶ月やっと本物の芝が生えてきました。
分かってはいましたが、あれは雑草。
これが正真正銘本当の芝ちゃんたち。
やっと生えてきたというか、春になると緑になってくるに決まっていますが、なんせ始めての本格ガーデニングにウキウキで。
息子との外遊びなど家事と育児の合間に時間を見つけて楽しんでいます。
その他の植物たちの成長も乞うご期待。



PR

果たしてこれは芝なのか!?

photo08012301.jpg












秋に庭の半面積くらい敷いた芝からこのような緑が生えて来た。
疑うこともなく芝が生えてきたと我が子の成長の如く喜んでいた私と旦那。
大事に大事に見守る毎日、旦那はこの芝を見ながら何杯のビールを飲んだことか。

ところがところが! 
建築関係の方からとんでもない一言を頂いた。
「これ雑草だよ!!早めに抜かないと!!」と、なんともストレートなアドバイス。

―(|||`□´|||;;)→ 
「なぬぅぅぅ! 雑草だとぉぉぉ! 抜けだとぉぉぉ!」
まったく予期しない言葉に、ウハウハだった私と旦那の心はぱっくり折れましたよ。
素人というのは恐ろしい。
こやつたちが生えてきてから約1ヶ月間、こやつたちを見てニヤリしてした私たちはどんなにバカ夫婦だったことか。

それでも信じれない私と旦那、こやつたちをまだ抜けずにいるのであった。

久々お庭公開

photo07120501.jpg












しばらくお話していなかったお庭。
じっくりですが、日々気を配って少しずつの変化を楽しんでいます。
秋に旦那が敷いた芝はしっかり根が張ったようで、春が来るのが待ち遠しい。
冬の草木も成長がゆっくり。
とりあえず、スカイロケットとゴールドクレストとグリーンコーンが見つからなかったのでスターなんとかという木のコニファーを植え、足元に私の好きな植物を何種類か植えました。
まずは一つずつ、春からどんどん増やしていこうと思っています。
コニファーとは逆の低木は何にしようか勉強中。

photo07120503.jpg上の写真の奥がこの写真。












我が家は直線を意識した外観と雰囲気で庭も8m以上ある直線の花壇がポイント。
まだ何も植えていない山土だけ入れてある場所は、雨が降るとぐちゃぐちゃで水はけが悪い。
培養土などいろんな土で肥やすだけで水はけが良くなり草木が育つのに驚き。
本当に何にも知らない素人です。


花壇と芝

photo07103001.jpg












芝と花壇を少し作ってみました。
なんせ何もかも始めてのことばかりで、旦那と私苦戦しながらもなんとか形になりました。
芝が育ち、木が伸びてくれれば幸先良いのですが。
山土を大量に買うことが出来て使っているのですが、あまりにもキレイ過ぎる山土にちょっと不安。
あちこち筋肉痛ですが、夜しばらく眠れないほどの興奮が。
楽しみがあるというのは生活が違って感じます。
俄然やる気満々!!

photo07103002.jpg【晩ご飯メニュー】
・ひじきと豆腐の晩バーグ
・焼き魚(太刀魚)
・おでんの残り









砂場作り

photo07102501.jpg












息子とのちの娘のために庭に砂場を作ることにした。
花壇と芝用に土が届く予定だったが雨のため中止。
そのため砂場の基礎作りは私も一緒に作ることができた。
一時の遊び場だけど遊ばなくなれば他に利用方もあるし、何より砂場遊び大好きな息子のために私たちの行動は早い。
公園などの砂場は不衛生で、これなら思いっきり遊ばせられる。
親が子供を思う気持ちは我がことながら異常だと思う。
今まで息子に与えてきたおもちゃの中で、一番のハイテンションを見せてくれたので私も旦那も大満足。
photo07102402.jpg【メニュー】
・自家製タレで味付けした骨付きチキン
・ほっけ焼き
・肉じゃが











ガーデン工事スタート

photo07101604.jpg












食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。
あの猛暑がウソのように涼しくなり、何かを始めるにはもってこいの気候と気分。
我が家は庭いじりの秋とでも言おうか、手作りガーデン工事を始めた。
家を建てると決めた時から、外溝はなるべく自分たちの手で作ると決めていた。
ホームセンターや園芸屋を回るごとにワクワク感、ドキドキ感・・・何とも言えない気持ちになる。

まずは花壇から。
花壇と庭の境の基礎は予め作っておいてもらってある。
その境とフェンスの間に土を盛るのだが、隣の敷地にこぼれないようブロックを並べモルタルで固定し仕切りを高くする。
もちろん旦那のいる土日がメインのガーデン工事、でも私は仕事。
この日も午前と午後2時間ずつの仕事があり、ほとんど旦那任せになってしまった。
仕事がないとしても、女はいろいろやることがある。
時間が来たらご飯の支度、洗濯物を取り込んだり、娘の母乳もあるし・・・思うように外に出られない。
それでも花壇の中の土を掘り返し、不必要な大きな石などを取り除く作業をした。

この日のためにガーデン工事のお店にお願いして自分たちのイメージを形にしてもらっていた。
出来上がった平面図や出来上がりのイメージ図を頂き、イメージは更に広がる。
それを基に自分たちで出来るところはやってみようと思う。
ICの資格はあるといえ、当然ながら知らないことや、なるほどと思うことばかり。
これからしばらく庭造りのための時間も作りたい・・・息子と外で遊びながらなら案外両立出来そうです。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト




ブログ内検索

最新コメント

[01/30 sakusaku]
[01/27 シュウ]
[09/30 sakusaku]
[09/29 シュウ]
[07/08 sakusaku]

最新トラックバック

Copyright ©  -- 多忙な主婦の自分の時間 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]