札幌市 北区 賃貸 マンション売却 多忙な主婦の自分の時間 ガーデニング・家庭菜園・エクステリア 忍者ブログ

多忙な主婦の自分の時間

育児もして家事もして仕事もして、それでも自分の時間をゆったりじっくり楽しみたい!

カテゴリー「ガーデニング・家庭菜園・エクステリア」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

順調に回復しています。

photo08061801.jpg枯れてしまったシマトネリコがどんどん復活していっています。
いろいろな所から芽が出始めて、植物の生命力を感じます。








photo08061802.jpgそんなシマトネリコに魅せられたのか、何やら拾ってきた枯れ枝を無造作に花壇に植える・・・差し込む息子。
「芽が出ると信じている息子よ、残念だけどいつまでたっても芽は出てこないんだよ。」
自ら悟るまでしばらくそのままにしておこう。
父と母はそんな、けな気な息子の可能性を最後まで見守っているからね。



PR

シンボルツリーのシマトネリコ

photo08053005.jpg旦那と私のお気に入りの常緑樹「シマトネリコ」は我が家のシンボルツリー。
花ひろばで三度にわたり三本のシマトネリコを購入したのですが、そのうちの一本を枯らしてしまいました。
とても育てやすいシマトネリコを枯らすなんて、この先ガーデニング大丈夫?と自問してしまう。あぁぁ本当に情けない。
枯らした原因は初歩的なこと。購入して1週間花壇に植えることなく、水も与えず直射日光に当てっぱなしでそのままにしていたのです。誰でもわかりますよ、そんな状態で放置しておいたら枯れてしまうことくらい・・・。
忘れていたわけではないのになぜほかっておいたのか・・・わからない・・・説明出来ない・・・。本当にいつもどこか抜けている。
photo08053003.jpgでもそんな枯れてしまったシマトネリコから芽が出てきたのです。









photo08053001.jpg枯れ出してからの経過を説明すると、1.6mのかっこいいシマトネリコの葉はすべて落ち、新芽はカラカラになって、このようなただの棒のみが土に植わっている状態になってしまいました。
まだ根まで死んでいないと願いを込めて、早く目が出るように思い切ってほとんどの枝を10cmほどにきって待つこと3ヶ月。
棒から芽が出てきたというわけなのです。
せっかく出てきた芽。この芽をもとのシマトネリコの状態になるまで絶対に立派に育ててみせると誓いましたよ。
枯らしたことは反省しなくてはいけないことだけど、芽が出てきた喜びを味わうことが出来たことはとても貴重でした。どんな失敗も経験に変えてシマトネリコのように私もたくましく生きていこう(笑)

photo08053004.jpg手前から1.6mの元気なシマトネリコ、元1.6mのシマトネリコ、1.2mのシマトリネコです。
一本は玄関前の衝立 の横に植える予定です。







玄関まわり

photo08051302.jpg今までお庭を中心に外構をいじって来ましたが、玄関まわりにも少しずつ手を加えていっています。
こちらは玄関扉前の衝立。
外構メーカーが紹介する商品の中から、旦那センスで組み合わせを考えて取り寄せました。
組み立てから取り付け、地盤への埋め込みもすべて旦那を中心に自分たちで完成させました。
ごつごつとした大きな石や砂利が埋まっているので、つるはしで30cm掘る作業が大変で、腕も胸もパンパン・・・。
ともかく無事完成で、なかなかの出来に関心しています。
想像以上に器用で慎重な旦那の一面を見ましたね。

photo08051303.jpg実はこの衝立、組み立てまでにさまざまなトラブルがあったんです。
色間違いをしてしまっていたのです。
旦那とメーカーさんの橋渡しをしていたのは私で、トラッドパインという木目調で濃い色だとわかっているはずなのに、何回かのやり取りの中でおうちのサッシやカーポートと同色のアーバングレーという色を頼んでしまっていたのです。
こういうメーカーは基本、返品・交換を一切受け付けないので、ただひたすら平謝りでなんとか例外に応じてもらったのです。
もちろん手数料を払うことになりましたが・・・(;_;。)
ちょぃちょい理解できないミスをする私・・・どうしたもんかねぇ。。

完成工程はサイトで後日紹介するつもりです。

■ 旦那作の息子自慢の砂場を更新しました。


ビフォー アフター

photo08042901.jpg
ビフォー
葉っぱはおちて枝のみの状態で購入したブルーベリー種のブルーシャワー。
3月頃から芽吹いてきました。








photo08042902.jpg
アフター
1ヶ月で葉も花もこんなに生長しました。









・・・という感じで、我が家の庭のちょうど一年間のビフォー アフターはこちら。


こんなお庭にする予定です。

photo08050101.jpg










ちょっと見づらいですが我が家の庭の完成予想図を書いてみました。
詳しくはサイトの方で紹介しようと思っていますが、ブログでは図面のことを。
久々に色鉛筆も使いちゃんと最後まで図にしました。
エクステリアを中心に書いたことはなかったのでこれが精一杯r(・_・;)
イメージしながら図にしたり考えたりすること、改めて楽しいなぁとわくわくしました。
もっともっと上手になりたいから、時間を見つけて平面図や展開図を描いていこう。


いちごが赤くなりました!

photo08042903.jpg
なかなかエクステリアやガーデニングのこと紹介できていないのですが、最近の自分の時間Iに費やす時間が一番長いのは庭弄り。
暖かくなってきて、草木の生長が著しく、いろんなことを同時進行で進めています。
家庭菜園用の花壇を作り、自給自足です。




photo08042904.jpgまだ途中ですが、この花壇手作りなんです。
私たちの土地探しをご存知の方は「これもかい!」と思うことでしょう。
力仕事はほぼ旦那任せなので、私が偉そうなことを言えた立場ではないのですが・・・(;´д`)
名ばかりのICの実務経験を少しでも積まないと。。
近々工程や変化をサイトにあげるつもりでいますので少々ご期待を。




桃の花は育つでしょうか?

photo08032601.jpg











娘の初節句、雛祭りの日に頂いた桃の花。
花瓶のままだと枯れるのを待つだけなので、水切りをして駄目もとで庭に植えてみました。

あれから約1ヶ月、花は全て枯れてしまいましたが、葉がどんどんで出来ました。
実家の母曰く、「枝に残っている栄養だけで育っただけ、そのうち枯れちゃうよヽ( ´ー`)ノ」
それでも育つことを願っています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト




ブログ内検索

最新コメント

[01/30 sakusaku]
[01/27 シュウ]
[09/30 sakusaku]
[09/29 シュウ]
[07/08 sakusaku]

最新トラックバック

Copyright ©  -- 多忙な主婦の自分の時間 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]