多忙な主婦の自分の時間
育児もして家事もして仕事もして、それでも自分の時間をゆったりじっくり楽しみたい!
カテゴリー「ガーデニング・家庭菜園・エクステリア」の記事一覧
- 2025.04.17
[PR]
- 2011.07.05
今年の初ゴーヤー!!
- 2011.07.01
じゃがいも収穫
- 2011.05.27
今年の夏野菜
- 2011.05.27
ナタ豆のその後、、
- 2011.05.24
グラジオラス
- 2011.05.19
サニーレタスのその後
- 2011.05.05
ナタ豆
今年の夏野菜
- 2011/05/27 (Fri)
- ガーデニング・家庭菜園・エクステリア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年の家庭菜園で育てる家庭菜園は、
・ゴーヤー
・ミニトマト
・なす
・ピーマン
・大葉
・じゃがいも
上4つは園芸屋さんで苗を買ってます。
しかもゴーヤーとミニトマトはちょっと高め。
高い苗だということは、ブランド野菜だから。質も量も間違いなしのはず。
毎年たくさんできるので、今年は量に加え、質を追求。もっとおいしい野菜を育てるつもりです。
貪欲です。
下二つの大葉は、数年前に育てた大葉の種が花壇に落ちていて、どこからともなく出てきた芽のです。だから毎年大葉は勝手に育ってくれています。
じゃがいもは畑に捨てた皮から芽が出たもの。
毎年いくつもの芽が出るのですが、どれも食べるに至らない芽ばかり。
なのに今年は花が咲きました。
その原因は多分根菜野菜に向いている土(鶏糞)を春前に混ぜてあるから、かな?
育て方を調べて、開花前に「土寄せ」して「追肥」しておいたから収穫できるだろうか?
植物や野菜を育てるようになってから嫌いだった夏も好きになったような。
成長の喜びや収穫の楽しみは何とも言えませんww
ナタ豆のその後、、
- 2011/05/27 (Fri)
- ガーデニング・家庭菜園・エクステリア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ナタ豆の種の芽が出ました。
今のところ10個の芽がでています。
季節外れの台風で心配な種・芽もありますが、いくつか順調に育ってくれそうです。
夏のecoグリーンカーテン計画、実現するでしょうか!?
最悪、失敗知らずの朝顔の種で代用するけどっ(笑)
サニーレタスのその後
- 2011/05/19 (Thu)
- ガーデニング・家庭菜園・エクステリア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんなだったサニーレタスたちも、今では畑いっぱいに葉を広げています。
とっくに需要と供給のバランスは崩れており、私たちだけでは食べきれない量のレタスたちが育ってくれています。
お裾分けもたくさんしましたよっ。
最近は気温も上がり、葉が硬くなってきているので食べ頃は過ぎてきているようです。
おいしく新鮮なレタスが食べられ、十分家計の助けもしてくれる家庭菜園、最高っ!!
ナタ豆
- 2011/05/05 (Thu)
- ガーデニング・家庭菜園・エクステリア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あれから名前が分かったんです!
「ナタ豆」
(連絡してくれたYちゃんありがとうっ♪)
ナタマメ-Wikipedia引用・・・マメ科の一年草。刀豆(トウズ、タチマメ、ナタマメ)、帯刀(タテハキ)とも呼ばれる。以前より漢方薬として知られており、近年では健康食品、健康茶としても一般的に知られるようになった。
特に薩摩では江戸時代は栽培が盛んで『篤姫 (NHK大河ドラマ)』のワンシーンでも長旅の無事を祈る餞別として送られていた・・・んですって。
何個育つか楽しみ。
今年はグリーンカーテンで、我が家も節電対策・エコライフ、頑張りますよっ。
カレンダー
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[01/30 sakusaku]
[01/27 シュウ]
[09/30 sakusaku]
[09/29 シュウ]
[07/08 sakusaku]
最新記事
(09/18)
(01/23)
(12/31)
(11/07)
(11/05)