多忙な主婦の自分の時間
育児もして家事もして仕事もして、それでも自分の時間をゆったりじっくり楽しみたい!
家・ミュージアム
とても分かりやすいお話を聞くことが出来、充実した時間でした。知識磨きのためにも、人との出会いにも、セミナーや講習会は本当に大切だと改めて思いました。
今回のセミナーの主催者である " 設計事務所 " 家・ミュージアム 現代設計事務所 " について。
我が町にこんなおしゃれな事務所があっただなんて、ショッキングなほどに素敵だったんです。
偶然だということにも驚きなのですが、こちらの建てた住宅の多くに私の家の外壁に使ってあるガルバリウムが使われていました。ガルバの良さを身をもって日々の生活で体験しているので、とっても興味深く、惹かれないはずがないという気持ちでした。
その他にも、事務所の中の設計上のたくさんの工夫やこだわり、エントランスの草木、アプローチの効果など、とっても理に適っていて、ものすごく勉強になる一日でした。
こうなると紹介しずにはいられないのが私です。これまで度々いろいろな場所を紹介してきましたが、自分の住んでいる町の紹介は初めてなのでとってもうれしいです。
家・ミュージアムさんの冊子、こちらも素晴らしい読み物です。普通お店紹介などの冊子って、そのお店やモノの紹介を" 見る " ことがメインで " 学ぶ " ことは出来ないことがほとんどです。
こちらは違うんです。ズバリ!「注文住宅を立てる前に読む本」ですね。知って得する住まいのことが分かりやすくまとめられています。
しかもちょっとしたプレミア物らしいんです。難なく手に入った私はラッキーです。
そして今回この空間にいて、ICになりたいと思ったきっかけを思い出しました。
これはいつも感じることなんですが、おうちに関わる仕事をされている人はとても人間味のある方が多いなぁということです。今回のスタッフの方もそんな温かさを感じました。
住み手として、一生のうちに何度も買える物ではない住まい環境を、ただの押し付けや一方的な決め付けで判断できるものではありません。利益なしに成り立つ仕事ではないけれど、住み手の一番の理解者になってくれ、話を聞く姿勢が伝わる一生懸命な方でないと任すことが出来ません。それを他人であるプロの方に望んでしまうのだから、とても難しい決断になります。
家もインテリアもお金で買うモノではありますが、きっと家を欲しいと望む人は出来上がりだけに満足を求めてはいないと思います。
だからこそ住み手はプライベートな面も包み隠さず話をするし、快適さを求めるのだと思います。
見て、聞いて、笑って、人とのつながりが生まれる、そんな当たり前のことを大切にしている職業なのだと思います。
私もいつかこんな素敵な空間でお仕事が出来る日がくればなぁと思っています。
今はまだまだ学ばなくてはいけないことがたくさんあるので、40歳くらいになってちょっとでも自分に自身を持って仕事が出来ていればいいなぁとそれが今の一番の目標です。・・・おっと、40歳ってそんなに遠い未来ではないんですよね、もう10年しかない(笑)。
家・ミュージアムさんは定期的にセミナーを開催されています。おうちに興味のある方、是非一度参加してみてください。
あっ、素敵なキッズルームもあるんです。手作りケーキでTea Timeも用意して頂けましたよっ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[01/30 sakusaku]
[01/27 シュウ]
[09/30 sakusaku]
[09/29 シュウ]
[07/08 sakusaku]
最新記事
(09/18)
(01/23)
(12/31)
(11/07)
(11/05)
この記事へのコメント