多忙な主婦の自分の時間
育児もして家事もして仕事もして、それでも自分の時間をゆったりじっくり楽しみたい!
シマトネリコの剪定
- 2009/10/01 (Thu)
- ガーデニング・家庭菜園・エクステリア |
- TB() |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
シマトネリコの剪定をしました。
素人による初めてのはさみ入れなので、少しずつ何度も離れて確認しながら慎重に切り落としていきました。
右のシマトネリコは二階の高さくらいまで大きくしたいと思っています。
なのでこのボリュームは成長の速さの妨げになります。
目隠しに影響のない程度に葉を落とすつもりです。
こんな感じにすっきりしました。
葉によりぼってり重たかったのが、すっきりしました。
シマトネリコの颯爽としたかっこよさが蘇ったようです。
一般的に適していると言われている剪定時期より、早い時期でした。3ヶ月ほどたちましたが、ぐっと背丈が伸びています。剪定の量や後処理をしっかりすれば、失敗はないようです。
シマトネリコの他にも、庭の植物たちの剪定も一緒にしてしまいました。こういう物づくりや形作りは私の好きな分野なので、毎年の恒例行事になりそうです。
・我が家のシンボルツリー「シマトネリコ」復活劇
・シマトネリコの剪定
素人による初めてのはさみ入れなので、少しずつ何度も離れて確認しながら慎重に切り落としていきました。
なのでこのボリュームは成長の速さの妨げになります。
目隠しに影響のない程度に葉を落とすつもりです。
葉によりぼってり重たかったのが、すっきりしました。
シマトネリコの颯爽としたかっこよさが蘇ったようです。
一般的に適していると言われている剪定時期より、早い時期でした。3ヶ月ほどたちましたが、ぐっと背丈が伸びています。剪定の量や後処理をしっかりすれば、失敗はないようです。
シマトネリコの他にも、庭の植物たちの剪定も一緒にしてしまいました。こういう物づくりや形作りは私の好きな分野なので、毎年の恒例行事になりそうです。
・我が家のシンボルツリー「シマトネリコ」復活劇
・シマトネリコの剪定
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[01/30 sakusaku]
[01/27 シュウ]
[09/30 sakusaku]
[09/29 シュウ]
[07/08 sakusaku]
最新記事
(09/18)
(01/23)
(12/31)
(11/07)
(11/05)
この記事へのコメント
はじめまして
大変わかりやすく参考になりました。
ありがとうございました。
また寄らせてください。
剪定前、剪定後の画面の切り替え方ってどうやるのですか?
よろしければ教えていただけると幸いです。
はじめまして。
参考になったとのこと、とてもうれしく思います。
シマトネリコを育てているんですね。
とてもかっこいい常緑樹で気に入っています。
良いですよね(*^o^*)
画像切り替え方法ですが、"rollover"というタグを使います。・・・と詳しくお話したいのですが、私もそんなに知識豊富ではないので。
ホームページビルダーでサイト構成をしています。
リンクするなどの機能と同じようにそのソフトについていて、今ではhtml言語もだいぶ覚えましたが、ソフトの機能を使って"rollover"の言語を組み立てています。
・・・こんな感じで分かりましたでしょうか?
私で良ければ、また遠慮なく聞いてください。