札幌市 北区 賃貸 マンション売却 多忙な主婦の自分の時間 忍者ブログ

多忙な主婦の自分の時間

育児もして家事もして仕事もして、それでも自分の時間をゆったりじっくり楽しみたい!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年度のIC試験、終わりましたね。

忙しい日々を送りながらも、インテリアコーディネーター資格試験のことはいつも気にかけています。
今年も二次試験が終わり、合格発表を待つだけという方がこのサイトを見てくれています。
もしくは、あの時の私のように 生きた心地のしない日々を送っている方もいると思います。
いんてりあ図鑑さんの掲示板にお邪魔しては、あの時自分を思い出しています。
今では、育児・家事をしながら資格勉強のために必死だった毎日が、自分の一番の励みです。
プレゼンボードセミナーキッチンスペシャリストにも興味があります
インテリアコーディネーターならパースの技術を持っているのは当たり前。今後自分も積極的に触れていかなくてはいけないと思っています。
本格社会復帰に向けて、インテリアの勉強頑張らなくては。これが来年の抱負になるかな。
photo08122601.jpg
最近描いたのがこれ。我が家の玄関先を来年早々いじる予定なので、イメージ図(希望図)を展開図で(立面図かな)描いてみました。
こういうのを描いている時が、今一番楽しいというか気合が入りますね。





おすすめ通信講座「生涯学習のユーキャン」の進め方
おすすめサイト「いんてりあ図鑑」
インテリアコーディネーター一次試験の勉強方法
試験範囲別過去問題集

PR

大根収穫

少し前になりますが、ちっちゃな我が家の畑で出来た大根を収穫しました。
「待ってました!」と息子が収穫一番のり。
photo08121502.jpg
よぉぉっっこぉい













photo08121503.jpgしょっっ。













photo08121504.jpgぅおぉぉぉぉっー。太いぃー。













photo08121505.jpgこんな感じで収穫。
左から出来の良い順番に3本。ちなみに右のぱっくりえぐられた穴のある1本が何者かに食べられた大根











photo08121506.jpg
まずは煮物で食べました。









他にも大根おろし、おでん、豚汁、大根サラダ・・・何にでも使えるので3本無駄なく使い切りました。葉っぱは漬けましたよぉぉ。
当たり前ですが、ちゃんと大根の歯ごたえと味でした(笑)。深く掘ればちっちゃな畑でも、太くて長い大根が育つもんなんだ。最近一番の驚きでした。

家族旅行

毎年恒例になった家族旅行に行っていました。
旅行先はやっぱり子供中心になってしまうのねぇ。息子二度目となる東京ディズニーランド。二年前 に行ったばかりなのに今回もここ。
私と夫的にはおいしいものを食べて、温泉でゆっくりという案が捨てがたいところ。でも子供がここではしゃぐ姿を想像すると、温泉&おいしい食事案はお互い口に出すこともなくボツ。
photo08121101.jpg
25周年を迎えたディズニーランド。
お決まりのシンデレラ城。一日に3度ほど行われるショーの舞台前のベンチに座っています。
抽選に外れたので、始まる前にはどかなくてはいけないんですが(笑)





photo08121102.jpg
息子が楽しみにしていたバス・ライトイヤーのアストロブラスターの前。
ファストパスで旦那と息子のみアトラクション中。
手前角に写っているのは娘。見ての通りお昼寝中なので、私もここぞとばかりに休憩中。




子供付きDL二度目となると、一日の過ごし方が分かってくるので、要領良く二日間を過ごせたのではないかと。
一日目は千葉までの車移動の疲れがあるのでトゥーンタウンを多く利用してゆったり。祝日で混んでいるからランチショーに並ぶのも、パレードの場所取りも止め、メインパレードやショーの時間帯に合わせて人気アトラクションに並ぶ。
そして、早めにDLを後にしてホテルへと帰り明日へ備える。
二日目、開園前から並び旦那のみ、お目当てのランチショーの予約に走る。その頃私と子供たちはファストパスを取りに小走り。
二日後に5歳になる息子は絶叫系のアトラクションにも乗れるようになったので、何度か旦那・息子、私・娘で分かれてアトラクションを楽しむ。
祝日よりも比較的場所取りや予約の取りやすい平日を二日目にもってきたおかげでなかなか計画通りに。
・・・どうでしょう。
二度目でこの程度です。もっと上手な過ごし方があるのでしょうが、数を重ねないとね。ともかく子供と一緒は疲れる。

ところで恒例となった家族旅行は決まって12月。なぜ我が家は一年で一番忙しいこの12月に旅行に行くのか。
それは息子の誕生日兼私たちの結婚記念日のお祝いだからなんだけど、この時期は私も旦那もかなり忙しく・・・っていう誰もが忙しい・・・師走だもん。
旅行出発二日前・一日前は仕事。
           当日午前中は息子の幼稚園行事。
旅行帰宅一日後は娘の1歳6ヶ月検診と息子の誕生日の準備。
      二日後は仕事。
      三日後は幼稚園で息子の誕生日パーティーに親もおよばれ。
よくもまあ、ちょうどその間に旅行に行ったもんだ。
たしか二年前DLに行った時 は妊婦でインテリアコーディネーター二次試験直前だったはず。
12月の旅行は考え直した方がいいと今回も思ったのですが、私たち夫婦は毎年この12月をかなり一生懸命に生きているんですよね。だからこれはこれでありかなと。
体力的に許す限り12月の旅行は続きます。。。


もぉぉぉお!胃腸風邪。。。

また胃腸風邪っぽいです。
嘔吐感と下剤を飲んだときのような腹痛。
今年の春先に2度なった時と同じような状況なので、病院なんていかなくても分かるさぁぁ。もう勘弁して。誰かに当たらなくてはやっていられない。
この寒い中、夜中にトイレに駆け込むのもたまらないし、嘔吐感で眠れないのも本当にきつい。
胃腸風邪のバカヤロー!!!

忙しい時期に仕事を早く切り上げて旦那に早く帰って来てもらって、家事をしてもらいました。申し訳ないやら、情けないやら。
私ももちろん忙しい。自分のHP以外に他のHPのお手伝いを家でやらないといけないし、他にも書類作成を頼まれているしで。私たち主婦には、育児と家事の合間の子供の睡眠時間にしか時間が作れないから時間が足りない。
寝てなんていられないのにぃぃぃ。もぉぉ。

ICスキルアップセミナー

photo08112501.jpg










インテリア産業協会主催のスキルアップセミナーを受講しました。
住宅の工場見学から床材、ファブリック、カラー、デザイン、パーティーのマナーまでさまざまな体験・見学・勉強が出来ます。
私は照明のセミナーを受講しました。
照明デザインは今インテリアの中で一番興味のある分野。自宅の照明についてもいろいろ気になることもあるし。基礎の知識しかない私が、自宅の照明配置や照明器具の種類を決めたのは、我ながら思い切ったものだと思う。今更だけど(笑い)。
それに久しぶりのセミナーだから、興味のある分野の勉強の方が効率が良いはず。2年後くらいを予定している、本格仕事復帰に向けて着実に何かをせねば。

コイズミ照明のショールームでの体験を交えてのセミナーはとても有意義でした。短時間だったけど基礎から実際の住宅コーディネートに必要な知識を得ることが出来て、無料なのだから受けない理由はない。
特に興味深かったのは照明コーディネートで大切なこと3つ。
1,見るものを暗くしてしまうグレアの逆光現象。
2,見るものを邪魔する写り込み
3,壁・天井・床が汚れて見える光ムラ
グレアや写り込みについてはだいたい把握していたけど、光ムラに関しては一応ICなのに知らなかった。おかげで我が家の玄関、下駄箱下照明には光ムラがばっちりと。あれは、光ムラというよろしくない現象なのね・・・。知らなかった・・・。
まずはこの照明器具の位置や折り返しを何とか考えねば。一人前のICには程遠いな。。。

余談ですが、この日の私目は泳ぎ、心ここにあらずという一日でした。
約2年ぶりの電車・地下鉄利用の恥ずかしいほどの緊張と、約3年ぶりの机に向かっての講義に対する意味のかわらない興奮を自分でコントロールできなかった。
多少の仕事をしてはいても、主婦や子育てにどっぷりはまっている証拠だなぁと。一人前のICにも程遠いけど、社会復帰の道も困難必死だね。
今まで行動派だと思っていたけど、それは云わば車で30分で行ける範囲内のことで、その外を出てしまえば未知な領域。交通手段が変わるだけでこんなに動揺してしまうものなのか。この事実にショックを受ける私であった。

・・・つづきはこちら

家庭菜園 大根

photo08112101.jpg現在の家庭菜園の主役は大根。
ちっちゃな、ちっちゃな畑でも、深く掘れば大根だって出来るだね。









photo08112102.jpg
白い部分を発見した時はかなり興奮しましたよ。









photo08111202.jpg
みるみるうちに大きくなり、直径10cmほどの立派な大根に。









順調のはずの大根、習慣になった朝一チェックでショッキングな状況を目の当たりにする・・・。

photo08111201.jpg
何者かに大根ががっつりえぐられている・・・。
「えっ!!  誰!? 泥棒!?」。真剣に人間の仕業だと思った私。ちょうど何日か前に、ニュースで「空腹のあまり、大根盗む」というのを見たもんだから。冷静に考えれば人なわけがない。
犯人ははっきりわかりませんが、多分コガネムシの幼虫。
大根の種を植えてから、畑の中からたくさんの幼虫を発見したからそう思う。心配していたけど、どっかで悪さをしないと信じていたのに。くそぉぉぉぉっ!!
7本育っている大根のうち、土の上から確認できる傷のある大根は3本。残り4本、土の中が無傷であることを願うばかり。
収穫の時「うんとこしょっ、どっこいしょっ」とやりたいらしい息子をがっかりさせるわけにはいかない。まっそんなに頑張らなくともスポッと抜けるんだろうけど(笑)。

砂場の蓋

photo08111204.jpg










我が家の庭にある手作り砂場の蓋。
猫が悪さをしないようにと用意したのですが、思いのほか高くついてしまいました。
というのは、今回の旦那が作った手作りのこの蓋、実は二つ目なんです。

思い返せばちょうど一年前、はじめに使った砂場の蓋は既製品でした。
作るつもりで寸法を測りホームセンターに行ったんですが、ちょうど良いサイズの木材のボードを見つけてしまって。780円という微妙な金額ではあったけど、作成時間も一緒に買う気分で購入しちゃって。
おかげで作るよりちょっと高くなってしまい、なんとなく防水塗料は買わずに終えてしまいました。
それが出費を生んだ原因。既製品のボードは1年足らずで止め具の釘が錆、ボロボロに外れ無残な姿に。
そのまま使うのは危険なので、今度はちゃんと順序を経て作ることにしたというわけ。
なかなかの出来に、初めから作れば良かったと本当に真剣後悔。・・・って私が作ったわけじゃないんだけどぉぉ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト




ブログ内検索

最新コメント

[01/30 sakusaku]
[01/27 シュウ]
[09/30 sakusaku]
[09/29 シュウ]
[07/08 sakusaku]

最新トラックバック

Copyright ©  -- 多忙な主婦の自分の時間 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]