札幌市 北区 賃貸 マンション売却 多忙な主婦の自分の時間 忍者ブログ

多忙な主婦の自分の時間

育児もして家事もして仕事もして、それでも自分の時間をゆったりじっくり楽しみたい!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新生活宣言

過去にこれほどパソコンから離れた時期はあっただろうかというほど、パソコンを開かなかった毎日。
体調不良な訳ではなく、もちろん止めた訳でもなく。
ただ忙しくしていただけで・・・。
でも忙しいと言っても本当のところは気ばかりなようで・・・。
なんだか気持ちが上がらない・・・。
 1年365日の中で毎日ベストな気持ちでいることは難しい。特に私の場合は、悩み出すとなかなか這い上がれない精神しか持ち合わせていない。
運動音痴な私は、きっと肉体的にも精神的にも鈍い生き方をしているのだと思う。
そのくせ年を重ねるごとに、自分に甘くなっているのはかなり都合の良い話ではなかろうか。

就活が思い通りにいかないから!? 子供たちの入学・園に不安があるから!? 決めたことを実行できないから!?眠たくてたまらないから!? ・・・並べるとキリがない。
理由はきっとこの全て。
そして、自分なりに理由がわかっているということは、今は前向きな証拠。ともかく前へ前へ。

子供たちのこれからの環境の変化に合わせて、私の生活リズムを変えはじめよう。
まずは、「起床と就寝時間を守ろう!。」
・・・。
果たしてこれは、三十路の大人がたてる目標だろうか。

PR

ママ友と映画鑑賞

 先日、息子のサッカークラブで友達になったママ友と映画を見てきました。
子供抜きの映画なんて何年ぶりだろうか。
映画館で映画を見るという普通のことが、小さな子供の子育て中の母親にはなかなか出来ない。
旦那の協力があっても子供がいると行ける場所は限られるし、それ以上に続けて映画1本を見る時間を作ることはもっと難しい。
同じ境遇のママ友Uさん・Nさん、それぞれにいろいろな事情がある中、一緒に行ってくれてありがとう。

 今回見た映画は堺雅人・竹内結子主演の「ゴールデンスランバー」。キャスト云々よりも、私の大好きな作家伊坂幸太郎さんの原作が映画化されたものだったので、随分前から絶対見に行くと決めていました。ゴールデンスランバー
予想以上に面白かったです。ストーリーを知ってはいますが、新鮮な気持ちで楽しめました。長編を約2時間にうまく凝縮された感じで。堺雅人さん好きな役者さんです。少しの出演でしたが、大森南朋も好き。申し分のないキャスティングがまたうれしくて。

 そして予期せぬキャストに私一人違った感動味わいました。
地元の同級生が出演していました。(映画を見た人に:花火屋の轟煙火の息子です。)テレビドラマなどにもちょいちょい出ていましたが、まさかこの映画に出ているとは。自分の惹かれる物に近い存在の友人を見て「あいつ、すごいんだぁ」って、尊敬の眼差しでした。

 16時からの上映だったので、ディナーも食べて我が家に戻りました。
自分の時間を楽しめたこと、ママ友と家を抜け出せたこと、伊坂作を味わえたこと、旧友の活躍を見れたこと、感動と興奮の貴重な一日でした。

体調不良でちょっとお休み

久々の体調不良で少しブログの更新滞っていました。
あの時 私だけうつらなかった胃腸風邪ですが、結局同じような思いをすることになりました。。
でも今回の私のは胃腸風邪ではなく、ただの風邪だと思います。
しかしどんな風邪になろうが、私はいつもお腹が下るのです。・・・おしりが痛いです(笑)

そんな中就活はじめています。
・・・と言っても、まともに働けるのは5月以降になりそうなので、動けないのが現状です。
平日昼間に自由な時間が出来ても、子供たちの帰宅時間には家いてあげたいので難しそうです。
もうしばらく掛け持ちをしないといけないような予感がしています。
家族の生活のため、自分の夢のため、少しずつでも前に進まないといけないです。

インテリアコーディネーター合格発表!

インテリアコーディネーター二次の合否発表が出ました。
今年もサイトを通じてお友達になった方からとってもうれしい報告がありました。

♪☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪
    本当におめでとう。
♪☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪

仕事をしながら家事・育児をされている方です。
自分も経験したからよくわかります。
仕事と家事と育児の合間に勉強をするというのは本当に大変なことです。
強い思いがあってこそ、常に前向きな心があったからこそ、そして家族の協力があったからこそ。
自分のことのようにうれしく、またとても励み・勇気になりました。

私も頑張らないと、負けないように!

■インテリアコーディネーター二次試験に絶対おすすめ、「いんてりあ図鑑」
■インテリアコーディネーター一次試験に絶対おすすめ、「生涯学習 ユーキャン」

双子卵

双子卵・二黄卵 今朝旦那のお弁当用に割った卵がなんと、双子卵。
思わず年甲斐もない声を出して驚いてしまう私、三十路。
でも無理はない、習慣というか、当たり前というか、ほとんど決まっていることに例外があると誰しもが驚くものだ。
生卵だと思って割ったら、ゆで卵だった時も驚くし、ゆで卵だと思って割ったら、生卵だった時も驚く。・・・後者の場合は驚くというか、容器の用意が間に合わず焦りが先だなぁ(笑)。
ともかく一個に決まってるものが、二個出てきたのだから。
 思い起こせば幼少時代に、一度だけ母の割った卵が双子卵だったことがある。それ以来ぶりの双子卵。
なんとなく縁起ものだということくらいは知っているものの、驚いたテンションをどこに持っていけば良いのかわからず、ちょっとリサーチ。

正式には、二黄卵(におうらん)と言うらしく、産卵開始後間もない若鶏の産んだ卵。産卵開始直後で排卵のリズムが一定しない時期に複数の卵黄が連続して排卵される事で出来てしまうそうです。それは鶏のごく普通な生理現象で、薬物投与等の人為的方法で作り出されることは無いみたいです。
食品として何ら不都合な点は無く、むしろ1羽の鶏が産卵を開始してから、廃鶏として淘汰されるまでに二黄卵を産む確率は僅か1~2%と珍しいので縁起物とされている。(Wikipediaより)

やっぱり縁起物ということで、テンションは高いところへ(笑)。
旦那にも幸せのお裾分けをと、まだ就寝中のところたたき起こす優しい妻。
空気感のズレを感じつつもお椀片手に満面の笑み。
朝一化粧前の妻のハイテンション笑顔は、どんな目覚ましよりも堪えただろう・・(笑)

大根収穫2010


大根収穫 今年の大根。昨年の大根と比べて半分くらいの大きさにしかなりませんでした。
原因は、種まき時期がだいぶ遅かったことと、昨年の残り種を使用したこと。
上手に保存しておかなかった種を昨年より2ヶ月ほど遅くに蒔きました。
 それでも直径7~8cm、長さは20cmほど、まだ土に埋まっているのとあわせると8本ほどあります。
昨年と同様息子が収穫、たいした力もなしですっと抜けたようです。
 ちょっと小ぶりですが、大根はおでんで、葉は小エビと一緒にごま油で炒めておいしくいただきました。
収穫したての大根のおいしさを知ってしまった私、毎年欠かさず作っていこうと思っています。

胃腸風邪うつる

息子の胃腸風邪のその後です。
仕方がないというか、当たり前だというか、やっぱり娘と旦那にうつりました。
息子と同じ症状。疑うことなく、胃腸風邪です。
もともと丈夫な私たち夫婦、そのおかげで子供たちも含めめったに熱を出しません。
しかし私たち夫婦、胃腸が共に弱いです。なので子供たちも弱いのでしょう。
この時期我が家かなり注意が必要なようです。

さて残るは私。うつってしまうのだろうか・・・。
一番危険にさらされるからこそ、過剰なまでに徹底した二次感染予防をしています。
私だけでも見逃してはくれないだろうか。
母は倒れるわけにはいなかい・・・というか、寝てはいられないんだよなぁ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

おすすめサイト




ブログ内検索

最新コメント

[01/30 sakusaku]
[01/27 シュウ]
[09/30 sakusaku]
[09/29 シュウ]
[07/08 sakusaku]

最新トラックバック

Copyright ©  -- 多忙な主婦の自分の時間 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]