多忙な主婦の自分の時間
育児もして家事もして仕事もして、それでも自分の時間をゆったりじっくり楽しみたい!
- 2025.04.19
[PR]
- 2007.02.06
マイホーム建築 基礎工事(2)
- 2007.01.24
立面図
- 2007.01.09
マイホーム建築への道(1)
- 2006.12.27
地鎮祭
- 2006.11.13
週末の住宅展示場回り
- 2006.11.04
高気密・高断熱住宅で思うこと
立面図
もう3ヶ月くらい前から試行錯誤してきた我が家の立面図。
南側に2階建てだけど低めの住宅がたっています。
冬の14時になっても自分たちの家に太陽の光が入るように東西に長く設計してもらってあります。
そして1階のリビングからつながるウッドデッキも希望しました。
住むには最も適した第一種低層住居専用地域なのですが、建築にはいろいろな制限が。
最初にイメージしていた通りの形にはなりませんでしたが、それでも満足。
只今トラックバックのテスト中 トラックバックとは?
地鎮祭
日が良く、旦那も私も休みの日、地鎮祭をしました。
今はやらなくなった人も多いそうです。
海のもの・山のもの・里のもの・塩・洗米などを用意し、昔より簡単になったそうですが一時間の儀式無事終わりました。
平面図・断面図・見積りなどもほとんど決まりこれから少しずつ経過をご紹介できそうです。
ともかく「理想で希望通りの家を、安く建てる」という目標で頑張ります。
難しい目標ですが、いろいろな人に無理を言いながらも、妥協はやっぱりできません。
いよいよ自分達のうちを建て始めます。
週末の住宅展示場回り
インテリアコーディネーター二次試験のためと自分の趣味のため、旦那・息子を引き連れ、毎週土日に住宅展示場やハウスメーカーをまわっている。
物覚えの悪い私は、テキストや問題集だけでは見に付かないことが多くて・・・。
買いもしないのに見つけた営業マン手当たり次第に声をかけ、質問攻め。
話すことが好きなのと、自画自賛の愛嬌。こういうずうずうしさがあまり気にならないちょっと難有り性格の持ち主である。
さすがにメモは取らないにしても、メジャー片手にスキを見ては寸法チャック。
プレゼンにも論文にもきっと役に立つと信じている。
帰りにカタログや間取り・平面図を頂き、ちゃっかり粗品と息子は風船やお菓子をもらうことも忘れない。
そして月曜日。必ず土日にまわった展示場の営業マンやハウスメーカーの方から「どうでしたか?」とお電話を頂く。
今日も我が家の電話はなるであろう・・・r(・_・;)
さて、これから息子が起きるまで勉強です。ゆっくり寝ててね。
高気密・高断熱住宅で思うこと
風邪をひき、治ったと思ったら息子にうつり、そして私がまたぶり返す。
つわりが落ち着いたら、本格的にインテリアコーディネーター二次の勉強を始めなければと思っていたものだから、かなりの遅れをとってしまった。
受験の日は迫ってくる。
絶対合格したいと強く思っているから、やっぱり、調子悪いなんて言っていられない。
いんてりあ図鑑さんの対策キットにのっていた論文に出そうなキーワードについてまとめてきた。そのまとめたものを読み返し、もっと詳しくネットで調べたりしていた。
高気密・高断熱住宅についてこんな気になる記事を見つけた。